時事随筆

TwitterやFaceBookでは書けないニュースの感想を垂れ流します

民進党は、変われないのか、変わらないのか。

blog.livedoor.jp www3.nhk.or.jp大学無償化の件です。 幼稚園などの就学前教育の費用や、小・中学校の給食費、それに大学の入学金や授業料などを無償化することで、「教育の無償化」を実現するとしています。そのうえで、必要となる財源として、子どもに関…

生活保護の不正受給を撲滅すれば、丁度、貧困学生が救える財源になるね

www3.nhk.or.jpやたら優秀な学生が、ローン型の奨学金を貰って免除になる為に苦労している姿を見てきてるので、この制度にはとても期待してました。それだけに財源の目途が立たない事で、成立しない事はとても残念です。学振を取得できるまでの数年間の彼ら…

はじめてリベラル派の発言に心から賛同した件

www.buzzfeed.comリベラルの中にも、居るもんですね。正しくものが見えてる人が。 しかし、有名どころのはてサのコメントによって、だからと言ってリベラルを支持する事は出来ないなと再確信してしまいましたけれど(笑) 9条そのものを削除すべきで、あるべき…

貧困層ではなく、年収500万以上の有権者ほどトランプを支持している理由とは何だろう?

トランプ勝利:日本人は胸に手を当てるべきcloudseye.wordpress.comこの記事に見られるような、トランプが大統領に選ばれた事を貧困層の逆襲と見る向きは強いのだが、それは違うようです。 togetter.com 同様にしてPCの煩雑さが支持を深めたというのも違う気…

日本の生徒の学習到達度が27位ですってよ

www.madameriri.com極端な例(文字の読み書きができない移民の例)を出して、数字(27位)で印象付けされた後に適当な感想を言う人が後を絶たない様だし、正直なところ、受験生のレベルで差が出るとか、進学校とそうでない学校との差に依存してないか?とい…

はてサ、頭悪すぎやしないですかねw

www.asahi.com penguaholic 残酷だなぁと思うのは、トランプに乗っかったところで「彼ら」の人生に光明は無いことで、それすらも理解できてないのかという絶望感はある。同様のことはネトウヨさんたちにも思う これ酷いでしょ。 日本でいうと政策に実現可能…

土人どころか、ただの犯罪者じゃないか

www.asahi.com土人と言われた事に憤慨してるみたいだけど、それこそ失笑ものですね。土人という表現には文化水準の低い地域の住民という意味合いがあるだろうし、商売上の常識や外交儀礼などが文明国と共通ではないという場合にも使われるでしょう。でも、土…

はてサとネトウヨの決定的な差を示す一つの事例

www.sankei.com はてなブックマーク - 反対派リーダーを逮捕 沖縄の米軍北部訓練場 - 産経ニュースはてサ(=似非リベラル)とネトウヨ(=似非保守)を対比した場合、その決定的な差は自分たち自身が主流から切り離されている(のを自覚している)事と、犯…

有権者は次の共産党の一手を見てますよ、っと。

www3.nhk.or.jp www.sankei.com 不正がある事自体は十分に予測された事です。自民党の議員がやっている事を他党の議員がしてないはずはないので、遅かれ早かれこういう話にはなったでしょうし、共産党の国会議員にも同様の人間が居ても何ら不思議ではないで…

感情だけで弱者保護を訴える「知性の貧困」

3Pもあって感情論しかないとか、久々に感動しましたね。 仮にもこれが新聞記者の書く記事なんでしょうか。社会保障の持続可能性を議論して、弱者救済を訴えるにあたって必要な数字が出てこない事に恐怖を覚えますね。yomidr.yomiuri.co.jp はてなブックマー…

それでも嘘を吐き続ける人

ブログにでも感想を吐き出しておかないと、うっかりとTwitterなんかで罵倒したくなる様なニュースが不思議と毎日のようにあるもんで困ったものです。 本日はこれですね。 headlines.yahoo.co.jp はてなブックマーク - 台湾政府の許可証受理せず=蓮舫氏の手…

殴りながら金を無心する乞食に誰が恵むんだろう?

「極貧の状態にある人を国が救うべきか?」という質問に対して「反対」と回答した人の割合は○○% http://b.hatena.ne.jp/entry/kaigolab.com/column/16937という記事とブコメを読んだ感想を書きたい。 日本の場合は、38%の人が、これに反対と答えています(ほ…

国民にバカが増えて喜ぶのは野党じゃないの?

Newsweekの記事トランプにここまで粘られるアメリカはバカの連合国 とブクマhttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6005.php を読んで率直に感じるのは、まずは「こいつらアホだな」という事、それから日本でも同じ…