時事随筆

TwitterやFaceBookでは書けないニュースの感想を垂れ流します

どうにも野党には政治が出来ないらしい

togetter.com


この件、安倍首相の関与が明らかにされてたとしても、トランプ政権が誕生して世界情勢が読めない上に、安倍首相以外に適任が見当たらない状況なので、支持は変わらない人も多かったでしょうし、支持率が30%を下回る事はなかったと思うんですよね。それを理解してる上での辞任発言は、自信の表れであると同時に迂闊でもあると思いますよ。安倍首相の第二次政権への思いは相当なものなので、準備期間中に身辺の整理はしているでしょうし、利益で目がくらむようなら第二次政権なんか狙いもしなかったと思うんですが、捏造が得意な新聞もあるのでね。


とは言え、この件について思うのは、どうにも野党には政治が出来ないという事。政策で争う事はなく、あくまで週刊文春と同じことをするだけ。いっそ文春に野党を任せてみてはどうですか?この件は野党がいかに政治をしないか、重要な時期に政治の脚を引っ張る事に終始しているか?を強く印象付けるものになっていくでしょう。是非、テレビでも報道をしてほしいところです。「辞任する」とした宣言は、その為にこそしたという意図もあるでしょう。


個人的には、どうせ辞任を口にするのであれば
「私も妻も関与していない事は断言したい。今大事な事は予算案を審議する事ではないでしょうか?仮に関与していた場合には、もちろん首相も議員も辞職しますから、我々政治家に仕事をさせて欲しい。よろしいでしょうか?」
位は言って、テレビ映えを意識してほしかったですね。


予算の審議が無駄に伸び、そして安倍首相の関与が明らかにならず、多少の問題があっても法的な問題もなく、贈収賄などの致命的な不正もなかったとなった時、年内に行われるであろう総選挙に良い影響が出る事を期待してます。

文化的侵略ですってよwwリベラルはカルトw

www.nikkansports.com
くっそ笑うw

なぜこれが差別なの? Cultural Appropriationとは? 日本人女性の格好で撮影したモデルが謝罪 - Togetterまとめ

かつて植民地支配をした白人様が黒人の文化を模倣するのは、文化的な侵略であり簒奪である!とかいう理屈らしいですけど、それと同じ理屈で日本文化を白人様が用いると文化の簒奪になるらしいですね。控えめに言っても理屈がおかしいし、端的に言えば頭おかしいw草でも吸い過ぎてんじゃないの?wこんな頭のオカシイ理屈が否定できないとか、ポリコレ棒が呪いの武器化してて腹の底から笑えますわ。


http://fashionista.com/2017/02/karlie-kloss-geisha-vogue-march-2017
正直、かなり微妙なセンスだと芸術の分からない私には思えますけどw
カーリー・クロスさんは今後も是非とも着物を着て、写真を撮って貰って下さい。
我々、日本人は、白人に着物を着られても、文化的な侵略や、文化の簒奪だとは思いませんよ。どこぞのアレが起源を主張する方が、よほど性質の悪い文化の簒奪ですし、着物を着てくれるのを嬉しく思う位ですよ。

これを支持する奴は、さすがにアホと言っていいだろう

this.kiji.is

民進党は永遠に目が覚める事がないのか・・・。

減税と現金支給などを組み合わせた「給付付き税額控除」を導入し、社会保険料の支払いにも充てられる仕組みとすることで中低所得者の負担軽減を図るのが柱。

これは、ベーシックインカムか???
と思ったら

生活に必要な所得を給付する「日本版ベーシックインカム」と位置付けている。

ときた。


既存の社会保障をそのままにし歳出は減ることなく、減税によって歳入が減り、むしろ積極的に歳出を増やすという・・・、頭に蛆でも沸いてるんじゃないのかってレベルの愚か者に阿る政策ですけど、これが批判を受けないはずないですし、また支持されるはずもないでしょう。かつて、民進党が政権を取った時は漢字クイズなので派手なパフォーマンスよりも、ばらまきが受けたからだと思いますけど、結果がアレだったことを忘れている人もいないでしょう。



全体的な歳出の増加は幾らになるのか、今後10年間でそれは増加傾向なのか、一時的なもので減少するのか、あるいは一定の負担になりつづけるのか、その場合は財源はどうするのか?分からんことだらけですけど、過去の例から言っても「何一つ考えてるはずがない」と思いますよ。

あんな失敗しておいて、社会保険の支払いを国が支給した現金で行って、とかいう、タコが自分の足を食って食いつなごうとするかのような事を主張できる様じゃ、大きな失敗をしたことで国政を担う責任感を持ったと言える理由がないでしょう。



歳入減は中間層より上への増税相続税増税でカバーするとか、更に国債発行するとでも言いだしそうですが、ならば徹底的にそっぽを向かれるでしょう。
www3.nhk.or.jp
民進党の支持率がついに共産党に抜かれるのも目前に迫ってきた状況で、なりふり構ってられないのでしょう。内容のみならず議席数を考えても実現するはずのないと分かってる政策??の主張で特定層を騙してでも支持率が再び10%程度に戻ったらいいとか、そんな程度の近視眼的な対策で国政を考えてる馬鹿に再び政権を任せるほど愚かにはなれません。民主党に投票したことなんかないですが)



民進党に求められてる提案とは、自民党案の欠陥を補うようなものであったり、自民党が同意することで実現するであろう現実的な提案です。政権を補助する事になるから嫌なんでしょうけど、政権を担える事を地道に示すのに、それ以外の方法があるとでもいうんでしょうか。こんなんだから、支持母体にも見放されるんですよ
連合離脱の化学総連が自民党支援へ 次期衆院選、「民進党離れ」加速も(1/2ページ) - 産経ニュース



仮にですが、日本でベーシックインカムを実現するとしたら、既存の社会保障を全てBIに一元化する必要があるでしょう。その予算がいくらになるかというと

例えば、年金生活世帯(夫婦2人)の平均消費支出は約24万円/月なので、毎月12万円を全国民にベーシックインカムとして支給すると仮定したら、なんと年間で173兆円の財源が必要となります。

diamond.jp

とあり、日本の歳入が60兆円もない昨今で、三倍もの歳出が確定した政策など出来るはずもないですね。かりにこれを8万円にしたところで厳しさは変わりません。国の経営なんてなり立たなくなります。



試験導入を決めたフィンランドでも、この財源の厳しさは変わらず、そのため試験導入という形でまずは取り組もうとしており、世界的な注目を受けています。にもかかわらず、日本では民進党がいきなり国家自殺並みの政策を提案するという。いやはや・・・・アホだろ!w

www.newsweekjapan.jp

大学生協ではハラール対応はどうしてるのか?

給食でのハラール対応が求められているけれど、現実的に考えると、無理があるのではないかと思います。
togetter.com
justsize.hatenablog.com


コスト面、公正さで、給食に求められている役割を果たせなくなる可能性がでると思うので、各自の弁当持ち込みで対応してくださいというのが現実的なソリューションと言っていいでしょう。仮に給食でハラル対応を行うとどうなるのか?給食同様に学生相手に食事を提供する大学の生協食堂部を例に見てみましょう。

そもそもハラルとは

http://news.bussan-oita.jp/wp-content/uploads/2014/01/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E6%8A%9C%E7%B2%8B%E7%89%88.pdf

getnews.jp

ハラル認証を得る為に「厳密なハラル対応」から「ムスリムフレンドリー」までグラデーションがありますね。
厳密にやると求められる事は次のようなものになる様です。

  1. 豚肉・豚由来製品なし
  2. 調理にアルコール系(日本酒、料理酒、みりん等)不使用
  3. 肉料理がある場合は、ハラール肉を使用
  4. ゼリーのゼラチン(ゼラチンは豚から作られる)
  5. ラードなど豚由来の脂
  6. 豚料理を調理した鉄板やフライパン、包丁、まな板などを使いまわす
  7. 醤油など製造過程でアルコールが自然発生するもの
  8. アルコール洗浄液での食器、食材、調理器具の洗浄

更に、費用面では凄くて、1店舗でハラル対応をしようと思った場合には、

ハラル認証取得までの総費用 〔出所:ハラールビジネス推進協議会〕
設備、装置、道具、ムスリム採用、体制構築、認証
手続きを含めて、200 万円~数百万円

という額に上るんですね。


とはいえ、ここまでの事を求めているわけではなく、著名な日本人教徒の中田考によると(「ハラール認証」に頼らない「ムスリムフレンドリー」なビジネスのあり方 | 小さな組織の未来学

ハラールであるかどうかは書かず、ただアラビア語やアルファベットで原材料を記載し、肉を含む場合はその産地を明記することをお勧めします。「ムスリムフレンドリー」と付け加えてもいいかもしれません。原材料と原産地を表示することは現在の世界的な潮流でもあるので、余計な負担はほとんど無いはずです。

ぐらいの事が出来ていれば問題ないそうです。つまり、給食で対応可能であるとすれば、ハラル認証を得る事でなくムスリムレンドリー対応が限界という事になりそうです。

大学でのムスリムレンドリー対応

認識したのはいつの事か・・・覚えてないですが、ある時から学食に、やたらと高いタンドリーチキンが出る様になりました。他の料理が200円としない中で、370円と破格の高さです。更に、これにハラルマークがついているのを見たのが最初でしたか。現状ではかなり対応が進んでいて、毎日何品もハラル対応料理があります。

その対応の内容もかなり踏み込んだものになっています。

global.innovations-i.com

「発酵調味料である味噌や醤油は使わない」(今はハラル対応の味噌醤油が出来ています)、「ハラル専用の鍋や鉄板を使う」、「トングも専用のものを使う」など基準を決めていきました。

これだけ対応していれば、踏み込んだハラル対応をしていると言ってもいいでしょう。しかしながら、これはハラル認証を得た対応ではなく

また「ハラル肉は通常の豚肉と同じ冷蔵庫で管理せざるを得ない」、「食器は通常の料理のものと共用」、「殺菌のためにアルコールスプレーを使う」など積極的に情報開示し、「ムスリムの留学生にこの条件で食べられるか、食べられないかの判断を委ねた」

と妥協を求めている部分もあり、厳密な意味でのハラル対応ではありません。大学生協でハラルジャパンの認証を得ている訳ではなく、留学生との間で協力して出来た独自基準の認証ということになります。つまり、中田考の言うムスリムレンドリー対応ですね。

調理では一台で焼く、蒸す、煮る、炊く、炒めるが可能な多機能加熱器「スチームコンベクション」、料理を急速冷凍する機械「ブラストチラー」、冷凍した料理を真空パックする「真空包装機」の3点セットをハラル専用として新たに導入しました。

ここまでの事をしているのですから、タンドリーチキン一皿が370円もするのも納得というか、むしろ良心的に過ぎる値段ではないかと思うんですが。


それほど利用者がいないので、ハラル対応料理は常に準備されていませんが、なかったとしても注文すれば作ってくれるそうです。特にハラル食を要求しない学生にとっては高すぎるので、まず頼むようなものではありません。生協は投資に見合った利益なんか取れてないでしょう。

給食で、生協と同様の対応は必要なのか?

「柔軟な対応を」という最善の形は、大学生協によるムスリムレンドリーな対応でしょう。しかし、これをやると大学生協ですら、一品の値段は跳ね上がります。
大学生協では、大学が留学生を積極的に受け入れているという現状がある訳で、ムスリムレンドリー対応を学生も求めて当然という背景はあるでしょう。優秀な留学生は、いわば招かれた賓客です。彼らの求めに応じて、優秀な頭脳を招き入れたい大学の思惑を考えたら要求は当然です。


給食で生協同様の対応をしようと思えば

  1. 新たに専用の調理器具が必要
  2. それを運用するための施設が必要
  3. ハラル認証されたハラル肉の入荷が必要
  4. 専用の調味料が必要

となり、結局はハラル対応料理専用の調理センターが必要になる事でしょう。この費用が、どこに帰ってくるのか?と言えば給食費になります。
給食は経済的に貧しい家庭の子供の貴重な栄養源になっている事は、貧困ビジネス界隈の人が良く口にする事です。生協の様なムスリムレンドリー対応をして、給食費が倍になるような事はあるべきではないでしょう。現状ですら未払いが問題になっているのに、仮に千円でも増額されたらどうなるか?火を見るよりも明らかです。地域にとって例外的な宗教対応をすることで、貧しい家庭の子供が給食を食べられなくなるとしたら、公正もくそもありません。

給食で出来る事は、使っている食材を開示して自身で忌避する料理を事前に申告してもらう、給食費を免除して個人で弁当を持参してもらう。そんな程度ではないでしょうか?今やってることとなんら変わりがないですが、共生とは、日本人のみが限りなく妥協すればいいという事ではないでしょう。

日米首脳会談のポイント : 採点するとしたら80点?

www3.nhk.or.jp

概ね滑り出しとしては良さそうな印象。

安保面では

「われわれは日本の施政権下にあるすべての地域の安全に関与し、極めて重要な同盟をさらに強化していく」

尖閣諸島が条約の適用範囲に含まれることを再三にわたって確認したことがいいですね。

更には、大統領選で駐留費負担について日本を批判していた大統領に

「われわれの軍を受け入れてくれていることについて日本の人々に感謝したい」

と十分な負担をしていることを理解したコメントを言わせたことも大きなポイントです。2016年度で7600億円です。
防衛相、在日米軍駐留費「日本は十分負担」 :日本経済新聞

各国との比較の数字は米軍が算出した04年が最後らしいですが、日本の負担率は各国と比べても格段に多い訳です。
米軍駐留経費、日本の負担率は? 日米の説明に食い違い:朝日新聞デジタル
これを理解した上での上記のコメントだと思いますから、大統領選中に日本の駐留費負担の増額を求めた大統領に理解をして貰えて良かったと、ホッとしたのではないでしょうか。安保関係では、再確認を含めて無難な成果を得たと言えそうです。



経済面でも安倍首相は、特に譲りすぎている印象を与えていませんね。

「アジア太平洋地域に、自由かつルールに基づいた公正なマーケットを、日米両国のリーダーシップの下で作り上げていく。その強い意思を、今回、私と大統領は確認した」

TPP脱退を決めたトランプ大統領ですが、TPPが必要であることを改めて訴えられて、その必要性に理解を示した様に受け取れます。

われわれがアジア太平洋地域に自由でフェアなルールを作って、それを日米がリードしていくのがいちばん重要なポイントで、この重要性は変わっていないだろう

TPP脱退取りやめがあるのか?という含みを感じる位ですが、そうでなくとも日米主導でTPPに近いものをやるということであればいう事はないでしょう。


気になる所としては、事前に言われていた「米国の雇用を生み出す」の詳細ですかね。

自動車産業をはじめ多くの日本企業がアメリカ国内の雇用を創出していると強調したうえで、「日本は高い技術力で大統領の成長戦略に貢献し、米国に新しい雇用を生み出すことができる。(~略)

日本車の現地生産台数は年々伸びていて(http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/bunseki/pdf/h18/h4a0609j5.pdf)、多くの雇用を生み出している事がきちんと伝わって理解を得ることで、アメリカの執拗なトヨタ叩き、ひいては日本叩きに歯止めがかかるのか?という所は、今後の気になるポイントです。

米国での雇用を生み出すために、GPIFが投資するなどきな臭い事がなければいいんですが、米国に高速鉄道を作るという話を進める時に日本企業の技術が活かされ、間接的に雇用創出に協力する。更に、市場が動くことで日本も稼ぐなど利益を得る、と言う話になるのであれば文句はない所です。これはいい話だと思いますね。
www.sankei.com


経済関係について、重要なポイントとして、TPP脱退を押しとどめたい首相の意は叶わないにしても、トランプ大統領との間で日米の協力でアジアにマーケットを作らなければ、中国を利するだけになるという事を確認した事は高評価でしょう。

「それぞれの国々が行っている入国管理、難民政策、移民政策は、内政問題なのでコメントは控えたい」

このコメントについては、国内外の左派から難癖がつくでしょうけど、気にする必要はないですね。国益を犠牲にしてトランプ大統領を怒らせる価値はありません。


日本としては

「世界において、難民の問題、テロの問題に協力して取り組まなければならない。日本は、世界と協力し、日本の果たすべき役割や責任を果たしていきたい」

が強調できていればいいでしょう。実際、金銭的な負担ならば日本は十分に主導的な役割を果たしています。


岸首相は、アイゼンハワー大統領とゴルフを通じていい関係を築き、二人の信頼関係が日米間にいい影響を与えた事は有名な話です。
www.jiji.com
安倍-トランプ関係も、それに倣いたいというクラブのプレゼントに込めたメッセージがトランプ大統領にしっかりと使わっている様で、この政権の外交の上手さには高い評価を付けざるを得ないでしょう。トラストミーなんかは比較の対象にならないですし、これでまた支持率は上がる事でしょう。


www.asahi.com
それにしても、蓮舫のこの反応ww
自分たちが仮に政権を獲った時に、トランプ大統領との関係を破壊して国益を損ないますって宣言ですか?とてもじゃないが支持できないですよ。

どこまでなら救えるのか決断するのも政治でしょ?

www.huffingtonpost.jp
元フジアナウンサー長谷川豊氏「言動が全部稚拙」「めちゃくちゃだった」と反省、謝罪…出馬会見一問一答 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

本当にアナウンサーだったのか?とか、「自業自得」って言葉をチョイスするセンスで立候補するのか?とか、選挙を戦うには能力不足なのでは?と言いたくなる記事なんですけど、長谷川氏の言いたい所の根本にある「医療改革をしないと、誰も救えなくなるよ?」という懸念には強く同意します。


toulezure.hatenablog.jp
医療費は年々膨張し続けていて、2025年には50兆円を超えると言われています。少子高齢化が進み歳入が減る事が予想される趨勢ですし、何ら手を打つことなく、今と変わらない制度を維持する事は難しいのは誰にでも分かる事です。


何かを変えなくてはなりません。
その何かは、歳入を増やすための増税であったり、医療制度の改正だったりするのでしょう。そして、その改正案の一つが自己負担額の一律増額になる可能性はあるでしょうし、患者の増加を抑制する政策も求められもするでしょう。それは予想できる未来です。


例えとして、今や長谷川氏の代名詞になった人工透析患者を用います。
現在33万人程度の人工透析患者が、生活習慣の悪化によって50万人に増えたら歳出は2兆5千億に達してしまいます。患者が増えないよう、糖尿病患者に対する適切な生活改善の指示を求める事は自然な事です。自己負担額を増額すれば、医師の指示を、自分の事として切実に感じてもらえるでしょう。人工透析患者が年間100万円を負担すれば、現在ですら三千億円の歳出を一気に削減できるし、患者の増加を押しとどめる効果も見込めます。


しかし、労働時間に制約を受けている人工透析患者に対して100万円もの負担を求めるのは現実的ではないですから、医療制度が破たんしない限りは、こんな事にはならないでしょうけど。



医療費の削減には様々な政策が関わります。
統計に基づいて、煙草を増税する事で、喫煙者を減らしがん患者の増加を抑制する事で、医療費の増加を抑える事も政治です。
インドのように肥満税を導入する事で、肥満を減らし医療費を抑える事も政治です。
医療改革で不要な薬剤を処方しないようにするなど、歳出を削減することも政治です。


削減するばかりでなく、限られた財源を効果的に使う事もまた政治です。
財源を増やす工夫と同時に、限られた財源をより多数の国民の為に使う事を求められている以上は、どこかで「どこまでなら救えるのか決断する」必要が出てくる。


時には誰かが痛みを伴う決断になるかもしれなくとも、それでも、100年後の事を考え、より多数の為に決断するのが政治家の仕事だろうと私は思います。


「『自業自得』の線引きをするのが政治だ」
この言葉には全面的には同意しませんけど、それほど間違った事は言ってないと思いますね。歳入を無限に増やせるならば、全ての人に求める限りの保護が与えられるでしょうが、産油国ですらなく1億人を超える国民の居る大国・日本には『線引き』が必要でしょ。感情で反発してる人は、もうちょっと大人になった方が良いですよ。

長谷川豊に期待出来る役割

www.news24.jp
日本維新の会 次期衆議院選挙で長谷川豊を擁立する方針 - ライブドアニュース

これは酷い。何を考えての擁立なのか?分からないですね。
しかし、個人的には長谷川氏だからこそ、他の人よりも出来る役割があると思うので、若干そこに期待しています。大炎上した長谷川氏だからこそ、医療制度への議論に注目を集める役割が務まるでしょう。

長谷川氏と言えば、これでしょう。
長谷川豊の人工透析のブログ全文と原文。内容はコピペで訂正も炎上。しかし、賛同する声も挙がる | Smartlist
改めて読むと、これは本当に酷い。医療制度への問題提起など軽く吹き飛ぶ酷さがあります。


しかしながら、一方では医療制度は、このままでは破たんするんじゃないのか?という懸念はあるんですよね。
business.nikkeibp.co.jp
2025年には、50兆円を突破するという試算がありますが、現在の40兆円のうち、人工透析患者に使われる費用は年間で1兆6千億にも上ります。これは決して少ない金額ではないでしょう。膨れ上がり続けている医療費をどうする?という議論は、あって良いはずです。その入り口として、割合の大きな人工透析費用の裏に潜む問題点をピックするのは筋としては悪くないでしょう。しかし、言葉が下種すぎました。彼のブログを擁護は出来ません。



必要な人に必要な医療が届くことは当然として、色んな問題もある事は指摘されています。例えばですが、薬剤費の問題はよく聞きますよね。

実は、医師会からも調剤費を「問題視」する声が強まっている。遂に医師の間からも高齢者への無駄な投薬を反省する声が出始めたのかと思ったら、どうも話が違う。医師会が問題にしているのは院外薬局の調剤技術料が増加している点なのだ。院内で処方する方が技術料を節約できるという主張なのだ。

薬剤の問題については、生活保護の人がどうせタダだからと大量の薬剤を得て、それを流すというような実態の良く分からない話まで出てくる位には問題があると指摘されてる現状があります。


薬剤費に限らず、医療改革によって圧縮できる費用があるはずだと私は考えますし、それが積極的に議論の対象になってほしいと思っています。



糖尿病患者の中には長谷川氏が指摘するような、暴飲暴食によって自爆する『自業自得』の患者も居ない訳ではないでしょう。だからと言って、見殺しにしていい訳ではないにしても、適切な指導に加えて医者の指示に従わず自爆してしまう糖尿病患者に最後の一線で踏みとどまらせる為の自己負担額の増額とか、批判を浴びやすい意見を起点にしてでも、あるべき医療制度を議論する事は歓迎したい所です。



長谷川氏は、良くも悪くも悪名が高くなりました。


松井議員が言ってるように、長谷川氏の本意はここにあったと私も考えます。
であれば、彼が選挙に勝つためには、自分の過去の発言に対してケジメをつけるという事は、医療制度に対して真摯に取り組み続ける姿勢をみせるしかないでしょうから、長谷川氏がテレビに登場し、自分の非を詫びるとともに公開討論に加わる時には、殆どの場合に医療問題についての議論が為されることになるはずです。透析患者を殺せ、といったではないか!!という批判が強ければ強いほど、長谷川氏の口から出る言葉には注目が集まる事になるでしょう。



彼が逆風を力に変えて当選する能力があるかどうか?は分からないですし、維新がどういう計算で公認するか?分からないですが、長谷川氏が議員になるならない、維新が大きく支持を落とす落とさないにかかわらず、破たんしつつある医療制度について議論を深める役割を果たしてくれたら、例のブログについては許されるんじゃないですかね。

koshian.hateblo.jp
このブログに見られるように、あり得ないレベルの計算ミスで、1憶5千万と1兆5千億を間違ってる人(年間500万弱が32万って考えたら、桁のおかしさに瞬間的に気づかないかな普通w)が、ほとんど数字に重みを感じず、感情的に批判してるからこそ、理知的に医療問題を訴える事に価値があると思います。同時に、感情的になって1度のミスで社会的に抹殺されて当然だと言えてしまう様な人を相手に理屈を言う難しさは相当なものでもあるんですが、だからこそ、長谷川氏が出来る役割は小さくはないのではないでしょうか。


医療改革を進めていく為の触媒の一つとして、頑張っていただきたい。それを千葉県民がどのように見るかは、今の段階では神のみぞ知る事です。
当選は難しいでしょうが、健闘を祈ります。